2013年10月17日木曜日

MS261C-M そろそろ発売!

こんにちはヒロタです!
やっと涼しくなってきましたね
風邪などひいてないですか?
夏の疲れが出やすいこの季節、
新しいチェンソーでも買って
乗り切りましょう。

と、いうことで
STIHL販売店らしく新商品の
発売告知します!

お待たせしました!
MS261のM-Tronicが出ます!
(たぶん今年の11月頃)

M-Tronicとはなんぞや?
って方に説明です↓

M-Tronic が、使用状況に合わせて適切に燃料と空気の
混合比を電子コントロールしますので、
キャブレターの調整が一切不要です。
さらに、高度、燃料グレード、エンジン温度の環境変化にも自動適応します。
メモリー機能もついており、最後に使用した設定状況を記憶します。
フィルターシステムは、プレセパレーションとHD2フィルターの組み合わせで、
大幅にフィルターメンテナンスの手間を減らしました。
最新の2-MIXエンジンは、環境と作業者にやさしい低排出ガスを達成し、
燃費も大きく向上しました。

つまりスゲーって事です。

実機を見てないんで何とも言えないですが
441,241に続き3機種目のM-Tronicなんで期待しています。

入荷しだい画像UPしますんでしばしお待ちください。

ではまた!

第3回神奈川チェンソーアート競技大会!

第3回神奈川チェンソーアート競技大会を開催します!

地域産の間伐材を使った地域振興及び水源環境保全への理解を促進することを目的とし、次の通り大会を開催いたします。

【第3回神奈川チェンソーアート競技大会概要】
日時:2013年11月2日(土) 10時~14時30分
   (選手受付は9:00~9:30)
会場:神奈川県足柄上郡山北町皆瀬川710
   県立大野山乳牛育成牧場5-1パドック
   <雨天決行・入場無料>
   ◎当日は「大野山フェスティバル」同時開催。
主催:神奈川チェンソーアート競技大会実行委員会
協賛:神奈川県内広域水道企業団、
     STIHL Shop株式会社シンコー
     かながわ西湘農業協同組合、
     アサヒビール株式会社、
     日本製紙クレシア株式会社開成工場、
     神奈川広域水道サービス株式会社、
     トオカツフーズ株式会社山北工場、
     神奈川柑橘果工株式会社、木のうつわ薗部、
     合資会社川西屋酒造店、瀬戸スッポン養殖場、
     手打ちそばふか沢、盛月堂
後援:全日本チェンソーアート協会


(ヒロタの独り言)
(ビール&酒&すっぽん!!!!これは行くしかないでしょ!)

2013年9月21日土曜日

ロゴソールM8

廣田です!

先日栃木県にロゴソールM8を納品に行ってきました。
ロゴソールというのは簡易製材機の事で
山で切り出した材を板や柱に加工できるという
と~~~~~っても優れたものです。



↑これがロゴソールです。
(左のナイスガイはついてきません)

朝の7時に弊社を出発して行ったんですが。。。
















運搬車のナビさんが全く言うことを聞かない(-_-;)


気が付くと5~6分動かないことが多数。。。
私の得意技の感でなんとかお客さんの会社に到着。
 
一通り台座を組んでエンジンかけて使用上の注意などの
説明を終わらせ、いよいよ製材のデモンストレーション!
 
 
 















やわらかい材の用意をお願いしていたんですが
なぜかケヤキの節目が曲がりくねった難しい材、、、
購入元のお客様、販売元の社長さん、近くの大工さんなどの
ギャラリーに囲まれスタート!

唸るチェンソー!
反りはじめる木材!
挟まるガイドバー!
緩むチェーン!
立ち込める煙!

販売元の社長さんがハラハラしながら見守ってくれたおかげで
無事に製材完了。

休憩もせず、顔を洗う暇もなく
急いで帰路に着く。















日が沈む前に横浜に到着
こっから大渋滞にはまって
会社に着いたのが19時。
工場に戻ると山のように積まれた
修理品が、、、、、

来週がんばろ。

ではまた!

2013年8月9日金曜日

STIHL NZ 完結編

いよいよ帰国
トランクに無理やり荷物を詰め込んで
空港に向け出発。
短い期間だったけど
自分なりに有意義だったな~
 
 
 
出国手続きでやはりと言うか何というか
トランクが重すぎて
超過料金発生(汗)
手荷物に重いもの詰め込んだ。
 
正直帰りたくなかった。
が、この経験を日本に持ち帰って
少しでも自分が頑張らないと
良くしてくれたSTIHL NZのみんなに申し訳ないね。
 
さらばだNew Zealndのみなさん
また会いましょう!!!

 
成田到着後息子のサッカーの練習を見に行った。
一気に現実に戻った(笑)
明日から頑張るぞおおおおお!!!

 
おしまい

2013年8月8日木曜日

STIHL NZ 荷造り編

 
今日レンタカーを返すから最後に少しドライブしようと
オークランドから南に130kmほど行った
ハミルトンって街中にある
ロトロア湖に向かいました。

 
 
 激しい雨が降り続き
途中脱走牛と並走し
明日には日本に帰らなくてはいけないから
ちょっと、おセンチな気分でぼんやり走ってます。


だれもいない湖畔でいろいろ考えてました。

宿に向け帰る途中STIHL Shop Botanyに寄って
いろんな店回ってきたよって挨拶して帰りました。
みんなありがとう!

嫁と子供たちのお土産を探しにNZのおしゃれなお店が
集まる街に買い物に出かけた。
珍しいmac pacのダウンや
Kathmanduのアウトレットショップ見つけたんで
子供服や簡易テントをゲット!


結果、荷物が入りきらない。
とりあえず荷造りはあきらめて
最後の夜なんで外に飲みに行こう。

つづく

2013年8月7日水曜日

STIHL NZ 宿帰還!

NZは一日のうちに何回も天気が変わる
雨降ってきたと思ったら晴れたり
暑くなってきたと思ったら長袖が必要になったり
結構忙しい。
 
 
 
だらだらオークランドの宿に向け走ってると...
 



出ました!でかいチェンソー!
ぜったいSTIHL売ってるよ(笑)


そんでもって絶対いい人だよ。
ここはチェンソーと車の整備工場が一緒になってた。
なんか人懐っこいおじさんがスチール論を語ってたけど
おんまり英語わかんなかった。
ごめんね。


なんだかんだと無事にオークランドの宿に帰ってきた、ら、
なんかフロントに警官と人々が集まってた。
事件があったらしく1時間待たされて、
やっと中に入れたと思ったら
今まで何やってたか聞かれた。
地図見せてこんなルートでドライブしてたって。

すんごい疲れた...

つづく

2013年8月6日火曜日

STIHL NZ 町のチェンソー屋さん

 
ひとしきり自然を満喫して
そろそろ腹も減ったし
なんか食べようとダーガヒルって町に寄ったら...
 
 
やっぱりありました!
本当にどこにでもあんのね。
ただ、今までのお店と外観が違って
STIHL Shopのロゴがない。
詳しく聞くために中に突入!

 
もうね、NZに悪い人はいない。
とくにSTIHL扱ってる人に限っては99%の確率でいい人。
顔からいい人っぷりがにじみ出てる。
 
ほかのショップとの違いを聞いてみたら
STIHL ShopにするにはPCのシステムや店の外観、内装を
実費でそろえなくてはいけないらしい。
そんなにお金をかけなくても
いまのままで良いよって事でした。
でも儲かったらShopにするって言ってました。
(ちなみに画像の右上のSTIHLのキャップをかぶって私仕事してます)
 

 
秘蔵チェンソーコレクションの数々
チェンソーが生活の必需品なんだな~
この国は。

 
本当、ここに住もうかな?
 
つづく