こんにちは!
暖かい日差しに誘われて
昼寝が捗りますね!
三年寝太郎ヒロタです。
いよいよ草刈シーズン突入ですね
この時期少しづつ刈払機の修理が増えてきます。
ピーク時には2~30台くらい修理依頼の
機械をお預かりしています。
だもんで
ゴールデンウィークが近づくにつれ
気合を入れて修理を終わらせていかないと
楽しい連休が休めなくなります。
忙しくなると題名のごとく工場内で奇声を発しています。
もし運悪く奇声中に
ご来店されてしまったら
温かい目で見守って下さい。
それではまた!
2014年4月18日金曜日
2014年3月20日木曜日
STIHLは世界共通!!!
こんにちは!
ヒロタです
今ご覧のブログなんですけど
編集するときに
どこの国から見てるとか
結構細かく統計が出るんですよ 。
で、ある日の一日の訪問件数を確認したところ
ここ最近の傾向なんですけど
アメリカとドイツの人たちが結構見てる(笑)
やはり以前載せたおじゃる丸が効いたのか?
話題沸騰のウクライナ人もおじゃる丸に関心があるのか?
......平和的に解決してほしいですね。
冗談はさておき
国内のみならず色々な人が
せっかく訪問してくれるのだから
もうちょっと内容に厚みを持たせたいですが
私の中身が薄いんで
これからも薄味ブログ続けたいと思います。
それではまた!
ヒロタです
今ご覧のブログなんですけど
編集するときに
どこの国から見てるとか
結構細かく統計が出るんですよ 。
で、ある日の一日の訪問件数を確認したところ
ここ最近の傾向なんですけど
アメリカとドイツの人たちが結構見てる(笑)
やはり以前載せたおじゃる丸が効いたのか?
話題沸騰のウクライナ人もおじゃる丸に関心があるのか?
......平和的に解決してほしいですね。
冗談はさておき
国内のみならず色々な人が
せっかく訪問してくれるのだから
もうちょっと内容に厚みを持たせたいですが
私の中身が薄いんで
これからも薄味ブログ続けたいと思います。
それではまた!
2014年3月14日金曜日
増税前キャンペーン
こんにちは!
ヒロタです!
消費税アップ前に
新しいチェンソーを
買っちゃおうキャンペーンやります!
3月15日(土)から3月31日(月)まで
どどどっと販売します。
何が具体的にどんなキャンペーンになるの?
ってお思いでしょうが
それはご来店してからの
O.TA.NO.SI.MI
営業サイドで創意工夫していますので
きっとご来店されて満足すること
間違いないです。
そんで私は何をしているかというと
テント洗ったり
メンテナンスルームを掃除したり
お店のまわり 掃除したり
掃除ばっかりしてました(笑)
お店の中が倉庫状態になってるけど
明日にはきっと陳列されているはず!
それでは
また!
ヒロタです!
消費税アップ前に
新しいチェンソーを
買っちゃおうキャンペーンやります!
3月15日(土)から3月31日(月)まで
どどどっと販売します。
何が具体的にどんなキャンペーンになるの?
ってお思いでしょうが
それはご来店してからの
O.TA.NO.SI.MI
営業サイドで創意工夫していますので
きっとご来店されて満足すること
間違いないです。
そんで私は何をしているかというと
テント洗ったり
メンテナンスルームを掃除したり
お店のまわり 掃除したり
掃除ばっかりしてました(笑)
お店の中が倉庫状態になってるけど
明日にはきっと陳列されているはず!
それでは
また!
2014年3月3日月曜日
あつぎアウトドアショーケース無事終了!
みなさんこんにちは!
先日行われた
「あつぎアウトドアショーケース2014」
無事終了いたしました!
あいにくの悪天候の中
多くの方にご来場いただき
まことにまことまことににありがとうございます!!!
この広い会場を多くのブランドメーカーさんたちで
埋め尽くされていました。
いつの日か買いたいと思っている
スノーピークさんのテントが
20以上設営されており
爽快な眺めでした!
わがSTIHLブースにも
足元が悪い中
多くの方にお越しいただき感謝です。
カーバー(チェンソーで彫刻を行う方の通称)の
小林さんと一緒に展示販売も行いました。
運営側の方も
販売するブランドメーカーさんも
お越しいただいたお客様も
みんなでこのイベントを楽しんだんじゃないかな?
なんて思いました。
いつも工場で機械修理をしている身としては
たまにこうやって外に出て
色んな方とお話が出来るのは非常に楽しかったです。
次回もぜひ参加したいですね。
それではまた!
2014年2月17日月曜日
STIHL新製品発表会
こんちは!
先日都内某ホテルで
STIHL新製品発表会に行ってきました。
毎年恒例のイベントで
各地域の販売店さんに会える
貴重な場でもあります。
ただし今回は
東日本、西日本の販売店さんを
分けて開催する為
西日本の名物販売店さんの面々と会えないのが
非常に残念でした。
さて肝心の新製品はというと...
でたーーーー!
得意のモザイク(笑)
実は西日本の販売店さんの
新製品発表会がまだ開かれていないいんですよ。
今の時代情報を手に入れたら
すぐ公開したくなっちゃうんですけど
なんとなくフェアじゃないかな?
なんて思ってしまったんで
西日本の発表会が終わってから
隠されたモザイクの向こう側を大公開してしまいます!
お楽しみに!
ではまた!
先日都内某ホテルで
STIHL新製品発表会に行ってきました。
毎年恒例のイベントで
各地域の販売店さんに会える
貴重な場でもあります。
ただし今回は
東日本、西日本の販売店さんを
分けて開催する為
西日本の名物販売店さんの面々と会えないのが
非常に残念でした。
さて肝心の新製品はというと...
でたーーーー!
得意のモザイク(笑)
実は西日本の販売店さんの
新製品発表会がまだ開かれていないいんですよ。
今の時代情報を手に入れたら
すぐ公開したくなっちゃうんですけど
なんとなくフェアじゃないかな?
なんて思ってしまったんで
西日本の発表会が終わってから
隠されたモザイクの向こう側を大公開してしまいます!
ではまた!
あつぎアウトドアショーケース2014 出展!!
こんにちは!
今日はいきなり本題に入ります!!
2014年3/1(sat)-3/2(sun)
厚木市荻野運動公園(多目的広場)で
アウトドアショーケースというイベントに
出展しますっ!
南関東最大級のアウトドアイベントなんすよ
とりあえず下記の出展メーカーさんの
豪華ラインナップをご覧ください!
“自らもユーザーであるという立場で考え、お互いが感動できるモノやサービスを提供する”強い信念とモノづくりの理念。日本のアウトドア界をけん引するリーディングカンパニーのひとつ
1900年アメリカ合衆国アラバマ州で生まれたアウトドアメーカー。日本の四季に対応した商品ラインナップは、初心者からエキスパートまで、アウトドアファンの心をとらえる
レジャーから防災関連までお客様の立場に立って製品設計、パーツや素材、製法や加工技術などあらゆる面にわたり検討に検討を重ね商品化された「価値ある品質」
「ユニークな炎(フレーム)を創造する」という理念のもと生まれた日本国産のアウトドアメーカー。日本の風土、文化を背景にしたアウトドアスタイルを創り続けている
ケシュア
フランスのアウトドアブランド。2秒で組み立てられる魔法のテント!革新的でエコロジーそして買いやすい価格設定。2007年には、世界アウトドアメーカーの中で売り上げ5位になる
ダッチウエスト
ダッチウェスト(Dutchwest)は、創業者ブルース・マッキーニにより1970年代、アメリカ北東部のバーモント州ランドルフではじまった薪ストーブ。社名のダッチウェストとは、『世界の貿易はオランダ(Dutch)の西部から始まり、世界を制覇した』という思いが込められている
ワム
モダンなライフスタイルの提案を続けてきたワム(Hwam)社は、北欧のデンマークで生まれた。その歴史は浅いが販売台数はデンマークでもトップを誇る
ダイレクトデザイン
ダイレクトデザイン社は、英国に本社を置く。バーベキュー用品や家具を独自のデザインで製造し、世界各国に販売しているメーカー。 オーナー兼デザイナーのJohn Brunnerが手がけた様々な商品は、英国はじめヨーロッパ各国で高い評価を受けている
ウェッタリングス
ウェッタリングス社は、斧などの林業用品を製造、販売している100年以上続くスウェーデンの老舗メーカー。1882年に創業者のオットーとその兄、スヴェンアクセルのスウェーデンの小さな鍛冶屋から始まり、現在では、斧やその他のツールなど生産する会社として世界にその製品を供給している
スチール
STIHLは、ドイツのチェーンソーや刈払機、農作業機材の総合メーカー。その製品は、ヨーロッパに留まらず、ロシア、アメリカなどの世界各国で最先端技術の代名詞となった。STIHL製品は160ヶ国以上の国々で販売されています。そして、販売台数世界No.1のチェンソーブランドの地位を確立
ペトロマックス
1910年にドイツで創業した灯油ランタンのブランド。100年間ほとんどモデルチェンジしていないクラシカルなスタイルと確かな品質が世界中のユーザーを魅了する
ヴィクトリノックス
1891年スイス陸軍が採用したツールナイフのメーカー。日用的な用途に使用するための多機能折り畳みナイフが「ソルジャー」さらに発展させたモデルとして「オフィサー」シリーズが有名
スペシャライズド
カリフォルニア州に本社を置く世界的な総合自転車メーカー。キッズバイクやマウンテン、ロードバイクともに廉価な自転車からツールド・フランスやオリンピックなどの有力選手が使用するハイスペックマシンまでラインナップする
ラジオコントロールモデルを中心とした模型メーカーである。世界的にKYOSHOのブランド名で活動している。老舗メーカーで、自動車、飛行機、ヘリコプター、ボートと幅広い種類のラジコンを製造販売している
パタゴニア
イヴォン・シュイナードによってクライミング・ギアを作る小さな会社として創業された「パタゴニア」
アルピニズムを企業理念の中心として、クライミング、スキー、スノーボード、サーフィン、フライフィッシング、パドリング、そしてエンデュランス・スポーツを楽しむ人たちのためのウェアを作ってる
the Hammockは、メキシカンハンモックの専門店
メキシカンハンモックは、「マヤンハンモック」とも言われマヤ文明から受け継がれてきた編み方で編まれた伝統工芸品です
会場では、the Hammockが提案するナチュラルテクノロジーを体験できます
どうっすか?
今の時点で把握しているだけでも
この出展ブランド数
正直言ってすごい事になります。
少しチェンソーが浮いている気がしないでもないですが
良いんです!
胸張ってチェンソーの爆音を豪快に
会場中に響かせてみます!
詳しくは後日またこのブログに
載せますんで
楽しみに待っててください!
それと公式ホームページは下記になりますんで
チェックしてみてください。
(すこーし私も写っています)
http://atsugioutdoor-sc2014.jimdo.com
それではまた!
今日はいきなり本題に入ります!!
2014年3/1(sat)-3/2(sun)
厚木市荻野運動公園(多目的広場)で
アウトドアショーケースというイベントに
出展しますっ!
南関東最大級のアウトドアイベントなんすよ
とりあえず下記の出展メーカーさんの
豪華ラインナップをご覧ください!
1900年アメリカ合衆国アラバマ州で生まれたアウトドアメーカー。日本の四季に対応した商品ラインナップは、初心者からエキスパートまで、アウトドアファンの心をとらえる
小川キャンパル
1946年リュックサックの販売からはじまる純国産のキャンプ用品メーカー。 レジャーから防災関連までお客様の立場に立って製品設計、パーツや素材、製法や加工技術などあらゆる面にわたり検討に検討を重ね商品化された「価値ある品質」
厚木にある小さな自転車工房
いつも側にいて、人と共に成長し、
自然と調和し、そして自然に返る
そんな世界で一つのあなただけのパートナーを生み出すお手伝いをしています
アルピニズムを企業理念の中心として、クライミング、スキー、スノーボード、サーフィン、フライフィッシング、パドリング、そしてエンデュランス・スポーツを楽しむ人たちのためのウェアを作ってる
メキシカンハンモックは、「マヤンハンモック」とも言われマヤ文明から受け継がれてきた編み方で編まれた伝統工芸品です
会場では、the Hammockが提案するナチュラルテクノロジーを体験できます
どうっすか?
今の時点で把握しているだけでも
この出展ブランド数
正直言ってすごい事になります。
少しチェンソーが浮いている気がしないでもないですが
良いんです!
胸張ってチェンソーの爆音を豪快に
会場中に響かせてみます!
詳しくは後日またこのブログに
載せますんで
楽しみに待っててください!
それと公式ホームページは下記になりますんで
チェックしてみてください。
(すこーし私も写っています)
http://atsugioutdoor-sc2014.jimdo.com
それではまた!
登録:
投稿 (Atom)